国際税務

租税条約と国内法との関係、解釈のルールは?

租税条約が法律に優位することはご存じの方も多いと思いますが、そこからさらに踏み込んで、租税条約と国内法との関係、解釈のルールについて解説します。租税条約と国内法との関係憲法98条2項は、「日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを...
国際税務

租税条約って何?日本が締結している租税条約とその特徴

国際的な取引をした場合の課税関係を検討する際には、国内法だけでなく租税条約の適用も併せて検討する必要があります。今回は、日本が締結している租税条約とその特徴について解説します。租税条約とは租税条約とは、一般的に、所得に対する租税に関する二重...
国際税務

非居住者に課税される所得とは?17種類ある国内源泉所得について解説!

日本国籍をもつ方が、日本において「非居住者」に該当する場合、日本で発生した所得(国内源泉所得)にのみ課税されることになっていますが、今回は国内源泉所得について解説します。国内源泉所得の概要日本の所得税法では、非居住者に対する課税については、...
課税関係訴訟事件一覧表

【令和4年8月1日現在】訴訟になっている課税事件

令和4年8月1日現在、どのような課税事件が訴訟になっているのか確認すべく、国税庁に行政文書の開示請求をして資料を取り寄せてみました。・課税関係訴訟事件一覧表(令和4年8月1日現在)・令和4年7月1日現在の課税関係訴訟事件一覧表からの更新部分...
仮想通貨(暗号資産)

暗号資産の譲渡にかかった経費に係る消費税について還付を受けることはできるのか?

個人が、消費税の課税選択届出を行い、事業として暗号資産の譲渡のみを行った場合、暗号資産の譲渡にかかった経費に係る消費税を仕入税額控除して還付を受けることができるのか、検討してみました。消費税のしくみ消費税は、国内において消費(財やサービスの...
NFT

個人がNFTを譲渡した場合の収入時期や所得区分はどうなるのか?

NFT(Non Fungible Token:非代替性トークン)と呼ばれる鑑定書が付いたデジタルのアート作品や音楽などの売買市場が急速に拡大していますが、個人がNFTを譲渡した場合の収入時期や所得区分はどのように考えるべきか検討してみました...
確定申告

【確定申告】3月15日の税務署閉庁後に期限内申告を間に合わせるための手段

年が明けると、令和5年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告がスタートします。今回は、3月15日の税務署が開庁している時間内に申告書を提出できなかった場合に、期限内申告を間に合わせるための手段をまとめてみました。e-Taxでの申告e-Tax...
税務調査

コロナ禍の個人に対する税務調査の状況は?確率・追徴税額など

国税庁では、毎年、所得税と消費税の調査の状況を分析し、ホームページで公開しています。現在公開されている「令和2事務年度における所得税及び消費税調査等の状況について」という資料から、コロナ禍における個人の税務調査の状況を探ってみました。【期間...
争訟

条文の言い回しが分からないときに読んでみるべき書籍

租税法の条文を読んでいると、用語や言い回しがよく分からないということがありますが、その際に参照してみるべき書籍について、まとめてみました。租税法の解釈は文理解釈が原則租税法の解釈は、原則として法令の規定をその既定の文字や文章の意味するところ...
所得税

重加算税が賦課される場合にさかのぼる年数が条文で「7年」と規定されている理由

税務署長が税務調査を実施して行う更正処分や決定処分は、法定申告期限から5年を経過してしまうとすることができないとされていますが、重加算税が賦課される場合(偽りその他不正の行為がある場合)は7年までさかのぼって処分することができることとなって...